大阪湾海岸生物研究会のブログ

大阪湾海岸生物研究会の活動(定点調査や勉強会)の案内や記録のほか、大阪湾を中心とする海の生き物について書きます。

神島の生物

遅くなりましたが、先にokkメールで報告した神島で採集したカイメンとホヤの写真をアップします。
1.ミミタブカイメン Myxilla (Myxilla) lobata
OKKメールに書いたときは和名がわからなかったのですが、その後、ミミタブカイメンという和名があることがわかりました。
このカイメンはオレンジ色の色彩を持っていて、形状は、耳たぶと言えばそうとも言える厚みと形をしています。質感はやや固めです。

骨片は両尖体(写真1)、大小2種類の有棘針状体(写真2)、細い有棘針状体(写真3 矢印)、シグマ体と両盤体(Birotulate)(写真4)からなります。


カイメンの骨格は表層と内層に分かれますが、表層は両尖体で構成されています。両尖体は内層から続く骨片束の先端に立ち上がるように配列するものと、表層内に水平に配列するものがあります(写真5)。ここには両盤体も見られます。
内層は2種類の有棘針状体の束が基底から表層に向けて走る構造になっています(写真6)。この骨片束の周囲や海綿質の中に多数のシグマ体と両盤体が見られます(写真7)。また、内層内には細い有棘針状体もまばらに配列しています(写真8 矢印)。

2. Metandrocarpa sp.
群体性のホヤで、オレンジ色に見えているのがそれぞれの個体です。これを個虫と言います。大きさは5mmほどまでで、個虫の周りに狭い被嚢突起を生じ、ここから無性的に新たな個虫を生じます。成長すると個虫同士をつなぐ被嚢突起は切れて消失することがあります(写真1)。鰓に襞がな
いことや卵巣と精巣が分離して存在することでこの属になります(写真2)。
日本産にはM. uedaiというのがあるのですが、生殖腺の数が合いませんので、sp.にしておきます。(大谷)